Blog

四季折々の植物で美を生むフラワーデザインの奥深さを

洗練されたアトリエ空間の活用事例等もご紹介いたします

季節の植物に触れて美を生み出すフラワーアレンジメントは、暮らしと心に彩りやゆとりをもたらしてくれます。芦屋市にてフラワーレッスンを行うアトリエを運営しており、このフラワーデザインの魅力をたくさんの方に知っていただきたいとの想いで、ブログにてさまざまな情報を発信しています。またレッスン時以外の時間帯でレンタルスタジオとしてご提供しており、参考としてご活用いただけるようにその実例もご紹介してまいります。

  • イースター

    富山の講習会2

    2023/02/21
    富山の講習会の続きです🐥もう一作品、『イースター』のフラワーアレンジメントを制作しました🐣テーマは、『平面と立体』100均のトレーを木板に貼り付けてイースターに関連する素材(麦、卵の殻、落下生...
  • 高岡

    富山でのフラワーアレンジメント講習会

    2023/02/19
    富山の花まつさんでフラワーアレンジメント講習会を開催しました🌱まだ、少し早いですが『イースター』をテーマにイースターの花束を制作していただきました💐『イースターとは』復活祭で、イエスキリス...
  • 球根を使って

    2月のレッスン

    2023/02/14
    毎日寒いですねー🌨️芦屋も寒いです😵2月のフラワーアレンジメントのレッスンは、球根を使って、小さなお花達と一緒にガーデン風にフラワーアレンジしました🌷ワイヤーのバスケットの中に、テタテート(水...
  • フォーマルリニアール

    今年最初のフラワーレッスン

    2023/01/26
    昨日、芦屋は初雪でした☃この冬一番の寒気の影響で、3㎝積もりました☃️今日もJRは、かなり遅延してたみたいです🚃さて、先週からフラワーレッスンが始まりました💐1月は、『フォーマルリニアール』ドイツ...
  • 京セラ美術館

    感性を磨きに美術館へ🖼

    2023/01/18
    少し前ですが、2023年の初3連休は、京都の京セラ美術館へ〜『アンディ・ウォーホルキョウト』を鑑賞しに行ってきました💦ポップアートの騎手としてアメリカの大量消費社会の光と影を描いたアンディ・ウ...
  • ご挨拶

    新年のご挨拶 2023

    2023/01/01
    明けましておめでとうございます㊗️芦屋は、とても穏やかな元旦でした🎍昨年はデザイナーとして、オランダアルメーレ国際園芸博覧会(フロリアード2022)へ派遣されフラワーアレンジメントコーナーの監...
  • 壁飾り

    アトリエのお正月壁飾り

    2022/12/30
    あと、2日でお正月ですね🎍芦屋の街も、和菓子屋さん、ケーキ屋さんとかなり賑わってます💦教室は、午前中でお正月レッスンが終わり、昼からアトリエのお正月壁飾りを制作しました🍊今回も仏手柑🍊を使って...
  • 仏手柑

    お正月壁飾りの単発レッスンのお知らせ🎍

    2022/12/16
    12月もあと半月になり、花市場にもお正月花材が出回ってきました🎍今年最後のレッスンになりますが、お正月の壁飾りを縁起物の仏手柑🫱を用いて制作します🍊卯杖をそのまま制作するのではなく、現代風に手...
  • エンジェル

    アトリエのクリスマスリース

    2022/12/14
    すっかりアトリエの手作りクリスマスリースを載せるのを忘れていました💦毎年、教室のクリスマスリースレッスンが始まる前に飾ってます🎄今年は、昨年も使用した額縁を利用して、白っぽい枯れ枝とエンジ...
  • お正月の花

    お正月のフラワーアレンジ 単発レッスンのお知...

    2022/12/07
    師走で芦屋の街も少し賑やかになってきました🍁街は、クリスマス🎄の雰囲気ですが、お正月のフラワーアレンジメント の単発レッスンのお知らせです🎍今年は、植物の形や質感をピックアップし、シンプルで...
  • クリスマスツリー

    日本フラワーデザイン大賞2022

    2022/11/30
    11月26日〜27日まで、品川インターシティにて、3年ぶりに日本フラワーデザイン大賞が開催されました🍁規模をいつもより3分の1くらいにし、テーマは、クリスマス🎄会場は、ひと足早いクリスマスの雰囲気に...
  • お正月フラワーアレンジ講習会

    フラワーアレンジ(お正月) 講習会in岡山

    2022/11/23
  • 綿のリース

    クリスマスリースのワークショップ

    2022/11/15
    アトリエ近くの街路樹の紅葉が始まり散りかけてます🍁この時期は、落ち葉の掃除がかなり大変です💦早いもので、今月末の週からクリスマスリース(手作り)のワークショップを開催します🎄今回は、2種類ご...
  • 花を集める

    マスと線の構成

    2022/11/12
    今日も芦屋は、秋日和です☀️11月後半にフラワーデザイン展(東京)のホワイエのディスプレイや、講習会などがありバタバタやっています💦少し前ですが、マッスと線の構成で花をいけました🍃マッスは、花...
  • トレンドパンフレット

    来年のトレンド撮影

    2022/10/24
    今日、一気に芦屋は、寒くなりました💦8月の終わりに、来年のトレンドパンフレット撮影があり、パンフレットが出来上がって来ました🍁2023年のトレンドカラーは、グリーンです🌿春夏は、フレッシュグリー...
  • ハロウィン

    ハロウィンの単発レッスンのお知らせ🍁

    2022/10/18
    昼間、芦屋はまだ暑いです💦デモンストレーションやオランダに行ったりしてレッスンができていませんでしたが、10月の単発レッスンを開催します🎃10月は、生のカボチャを使ったおしゃれなハロウィン(収...
  • フラワーアレンジメントコーナー

    オランダ 花博4

    2022/10/12
    市場、資材屋に立ち寄った後、日本館のフラワーアレンジメントコーナーにて、花を生けさしていただきました🍁秋の日本の里山をイメージして、トウダン、菊、ほおずき、つるうめもどきなどを使用し、長持...
  • 生花市場

    オランダ 花博 3

    2022/10/06
    お花を生ける前に、アールスメア生花中央市場に朝6時に行きました💦取引量世界一の花市場で、総床面積100万平方メートルという世界最大級の生花市場🌷年間12億本以上の切花がここで競り落とされ世界中へ...
  • フロリアードアルメーレ

    オランダ 花博 2

    2022/10/06
    アルメーレ国際園芸博覧会とは10年に一度の世界最大の花の祭典です💐38の国が参加する予定でしたが、コロナや戦争の為、18国しか参加がなかったみたいです🥲会場は、近代的なロープウェイやモニュメント...
  • 出発

    オランダ花博 1

    2022/10/05
    まだまだ暑い日本から、オランダ花博に仕事で行って来ました💐✈️オランダで10年に1回、花博がありフロリアード EXPO 2022日本館があり、その中のフラワーアレンジメントコーナーを監修しました🌷日程は...
  • 富山駅

    花のデモストレーションin富山

    2022/09/20
    先日、私が所属している公益社団法人の富山県支部でフラワーデザインのデモストレーションをさせていただきました💐コロナ禍で何年かデモストレーションをしていなかったのでかなり緊張しました💦ずっと...
  • Atelier1017

    YouTube第二弾

    2022/09/09
    秋の実り私が所属している協会のYouTube第二弾が出来上がってきました。 初心者でも簡単に制作できる内容となっていますので是非作ってみてください。 資材等は、ほぼ100均の商品を使っていますので、...
  • 日本庭園

    ホテルの日本庭園

    2022/09/01
    昨日、今日、品川にてフラワーアレンジメントの協会で勉強会がありました🌻いつも、1年に1回トレンドの勉強会をします☘️その際に、ホテルに宿泊するのですが、グランドプリンス高輪の庭園が美しいので、...
  • 花束

    ほおずきの花束

    2022/08/12
    毎日暑いですね〜💦東海、関東は、明日台風が上陸するとか😨まだ、芦屋は、雨降ってないです☔️昨日、フラワーアレンジメントのレッスンを開催しました💐このお盆の時期に多く出回るほおずきを使った花束を...
  • 実物を使って

    実物(キウイ)を使って

    2022/08/06
    今日、芦屋は、朝から凄い雨でした☔️2時間位でやみましたが💦天候が不安定です🥲実家に帰省していた際に、庭に植えているキウイがかなり繁茂していたので、少しお掃除する為にカットし、持って帰りました...
  • 展覧会

    フラワーデザインにも通じること

    2022/07/29
    今日の芦屋は、めちゃくちゃ暑かったです💦大阪の中之島美術館にて展覧会『岡本太郎』が開催されているので行ってきました🌱2018年に太陽の塔の内部の復元があり、その時も行きました☘️今回は、最大規模...
  • Atelier1017

    窓辺を彩るフレームアレンジ

    2022/07/13
    先日、私が所属している協会のyoutubeの撮影があり動画が出来上がってきました。初心者でも制作できる内容となっていますので、是非作ってみてください。資材等は、ほぼ100均の商品を使っていますので...
  • 夏のアレンジ

    7.8月のフラワーアレンジメントレッスンのお知...

    2022/07/12
    〈レッスン日〉今日の芦屋の天気は、梅雨のような天気で土砂降りです☔️5.6月と地方での講習会やデモがあり、単発レッスンが全くできていなかったので、7月から開催します💐毎日かなり暑いので、暑さに強...
  • テーブルの花屋

    お家時間が楽しくなるフラワーデザイン🌱

    2022/07/07
    台風の影響で昨日までは、天候が不安定だったんですが、今日は、芦屋かなり暑いです💦どことも暑いですね😅私が所属している日本フラワーデザイナー協会(NFD)の花ファッション通信に作品がHP上に発信さ...
  • 時計草

    フラワーアレンジメント 講習会in宮崎その2

    2022/06/30
    宮崎での講習会のつづきですが、こちらの作品も参考作品で紹介しました😊こちらの作品は、ホームページのギャラリーにも入れていますが、気にいってます💕かなりマニアックで渋好みかもしれませんが、こ...
  • 岡山駅

    フラワーアレンジメント 講習会in岡山

    2022/06/23
    今週は、岡山でお花屋さんの組合の講習会がありました🌱コロナで夏のフラワーアレンジメント 講習会は、3年ぶりになり、毎年2回開催されてます🍃なるべくお花屋さんのお店でアイデアになるようなものを考...
  • 花束

    フラワーアレンジメント 講習会in宮崎

    2022/06/13
    この土日は、フラワーアレンジメント 講習会に宮崎に行っていました✈️宮崎は、初めてで、土曜日芦屋を出発した際は、雨も降ってませんでしたが、宮崎は、雨でかなりの土砂降り☂️土曜日から梅雨入りした...
  • 恐竜

    フラワーアレンジメント講習会in福井

    2022/06/07
    先週土日、私が所属している団体の福井県支部に講習会の講師としてお邪魔しました🌱JR福井駅降りたら、構内にも恐竜がいるし、すぐそばの広場に3匹😱動くし、鳴き声だすし、迫力ありまーす😊さて、講習会...
  • 撮影

    フラワーアレンジの撮影

    2022/05/27
    2日前にフラワーアレンジの撮影に東京(品川)に行ってました💐品川には約6ヶ月ぶりで、コロナ禍前は、2ヶ月に一度位、撮影や講習会等でお邪魔していました🌱私が所属している団体の依頼でYouTubeとsns等...
  • 葡萄図

    アートとの語らい

    2022/05/15
    今日の芦屋は、雲りで、どんよりとした天気でした🥲伊藤若冲の『葡萄図』を背景にお花をいけてみました🌱本物では、ありません、ポスターです☺️作品や表現するに何を感じ、どんなインスピレーションを受...
  • レリーフ

    植物を使ったレリーフ

    2022/05/08
    GWは、芦屋は、天候もよく暑いぐらいでした💦教室に色々取っておいていた枯れものを使って、レリーフを制作しました☘️レリーフとは、『浮き彫り』と訳されています。絵画のようでもあり、彫刻のようで...
  • トタン

    生の植物と異質素材

    2022/05/04
    GW半ばの芦屋は、爽やかな五月晴れです🌱『異質素材』は、以前にも取り上げましたが、今回は、生の植物と異質素材を取り上げてみました☘️『異質素材』とは、生の植物以外の素材と考えてください☘🍀『異...
  • 母の日のプレゼント

    母の日プレゼント

    2022/04/25
    芦屋は、風薫るすがすがしい季節になりました🌱5月の単発レッスンのお知らせ🌿5月は、母の日もありますので『プレゼントの花』を制作します🌹人口芝を使って丸いbagアレンジメント を、bagの持ち手は、自...
  • 燕子花

    この季節にしか手に入らない燕子花

    2022/04/25
    今日の芦屋は、春の雨☂️でした🍃この季節にしか手に入らない燕子花があったのでいけてみました。花菖蒲、燕子花は、色んな決まり事がありますが、今回は、自由にいけてます😊新緑を感じさせる、フトイ、...
  • 花束

    トランペットシエィプ

    2022/04/14
    芦屋の桜は、葉桜になり、暑い日も増えてきました💦教室のレッスンでトランペットの様な形をした花束を制作しました💐中央には、お花を入れなく、端にお花を入れてます。この時期しかない、山吹がとても...
  • アイリス分解

    分解して再構成する

    2022/04/03
    芦屋は、桜満開ですが、寒くって小雨が降ってます🥲今日は、植物を分解して再構成してみました☘️植物素材を一度、花、花びら、蕾、実、葉、茎などの要素に分解しそれを使って構成します🌱花材は、一種類...
  • 廃材

    異質素材の構成

    2022/03/27
    芦屋の桜も咲き初めました。3日位前までは、1本の木に一輪咲いてるか咲いてないかだったんですが🌸「異質素材の構成」植物以外の異質素材だけを使って制作しました。花材と花器の組み合わせでは決してで...
  • 異素材

    金属廃材を使って

    2022/03/20
    ここ何日か芦屋は、寒いです🥲昨日、なげいれのワークショップに参加してきました🌱金属廃材を使ってなげいれすることに興味があって参加することにしました🍃異素材を使ってのデザインは、たまにフラワー...
  • タペストリー

    4月のレッスンのお知らせ

    2022/03/15
    あっと言う間に暖かくなり、もうすぐお花見の季節ですね😊芦屋、桜通りの桜の蕾も少し大きくなってるような気がします🌸4月のレッスンのお知らせです🌱植物(枝、葉物)を使ってタペストリーを手作り制作...
  • 花束

    3月のレッスンのお知らせ🌱

    2022/03/03
    3月に入って、芦屋はだいぶ暖かくなってきました🌱もう春ですねー3月は、平行の花束(パラレルシュトラウス)を制作します💐春のお花(チューリップ、ビバーナム、ギリア、球根、ビオラなど)と枝物を使...
  • 和のお花

    和の食器(器)を使って

    2022/02/26
    今日の芦屋は、暖かいです☘️もうすぐ3月なんで、春はすぐそこまでやってきてますね🌱先日、芦屋のbontonさんで素敵でおしゃれなモダン和食器を購入したので、和の匂いがするようにお花を生けてみました😊...
  • 木瓜の枝

    木瓜を使って

    2022/02/21
    今日の芦屋は、小雪が舞ってました。最近、寒さが厳しいです❄️素敵な木瓜の枝を手に入れることができたので、生け花ぽくいけました🍃木瓜は、折だめができるので、少し折り曲げました🌱重心を外側に持っ...
  • 展開する

    和のフラワーデザイン2

    2022/02/17
    今日も、芦屋は寒いです。小雪が舞いそうなお天気です❄️一昨日に制作した和のフラワーアレンジメントを、更に展開してみました🌳松の幹の木の構成は、そのまま使い、花材と花器をかえます。松の幹の構成...
  • 和のフラワーデザイン

    和のフラワーデザイン

    2022/02/15
    毎日、寒いですが今日(芦屋)は、まだ暖かいです🌳年末に黒松を知人からたくさんもらったので、松葉は、枯れましたが幹は、くねくね動いていて面白いので、松の幹ばかり集めて構築物を制作しました😊幹...
  • 異素材

    和のアレンジメント

    2022/02/08
    午前中は、天気がよかったですが、昼から芦屋は、少し雨が降りました☂️今月のレッスン☘️和のアレンジメント『異素材ーミラー板を使って』和の香りがするアレンジメントを制作しました🌷早春を感じる梅、...
< 1 23 >

記事検索

NEW

  • 小さな花達

    query_builder 2025/03/04
  • 花のトレンド

    query_builder 2025/02/02
  • 生の植物と異質素材

    query_builder 2025/01/26
  • 2025年のカレンダー

    query_builder 2025/01/05
  • 新年のご挨拶

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE

兵庫県にある芦屋駅から徒歩数分の立地にある便利なアトリエとして、地域のお客様のお喜びに繋がるようなサービス展開を行ってまいりました。その一つが忙しない日々に彩りと豊かさをプラスするフラワーデザインレッスンで、繊細な美しさに関する感性を磨きたい大人の習い事としてもお選びいただいております。フラワーデザインの魅力を感じていただけるようなコンテンツをブログを通じて発信しており、ご自宅で実際に試してお楽しみいただけるような情報の発信も企てています。

またレンタルスタジオサービスも行っており、展示会や会議などのビジネスシーンから、女子会やパーティーなどのプライベートシーンまで多様な目的にてご利用いただけます。実際の活用事例などもブログにて発信しますので、参考情報としてぜひご活用ください。数々の設備を整えております。